縄芳の番頭ブログ
鮮魚のソムリエ集団リーダー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「きす」などの魚に多い薬品の臭い、もちろん薬品を使っているのではありません。海藻のある種に薬品臭いのがあって、それを食べた魚が臭くなるらしい。もともと薬品には臭いの成分と薬効成分とがあって、同種の臭いが魚にあるからと言って薬害があるとは限りません。と言っても不味い事にかわりはありません。昔は淡路や鳥羽の「きす」で臭いなんて聞いた事がありません。どこからか臭いのする藻が流れ着いて群生している、そんな環境の変化に問題を感じます。
PR
お取引は人付き合い、どこで買うのも勝手、誰に売るのも勝手、そんなもんじゃ無いでしょう。相手の事を考えるから赤字でも配達するのであって、採算だけでお付き合いをしてるのではありません。
仕入先を変えるなら変えるで、せめて連絡するのが人情てなもんでしょう。寂しいねえ

「ごりおし」の「ごり」は魚のゴリらしい
「ごりおし漁」と呼ぶ、ムシロを川底に引いてゴリを追い込み無理やり引き上げるーそんな漁があるらしい。
そこから強引に物事を進めることを「ごりおし」と言うらしい。
NHKの言葉おじさんより
「ごりおし漁」と呼ぶ、ムシロを川底に引いてゴリを追い込み無理やり引き上げるーそんな漁があるらしい。
そこから強引に物事を進めることを「ごりおし」と言うらしい。
NHKの言葉おじさんより
わたしは35年以上魚屋をやってきましたが、魚について知りえた事は氷山の一角だと感じます。魚の世界はもっともっと奥深く、まるで氷山の水面下(3分の2)のように埋もれてます。これからも勉強して掘り下げていきたいと思ってます。よろしく。
焼酎から日本酒へと人気が移りつつあるみたいです。これからは料理に合った銘柄が求められるみたいです。 乾酒店に聞きました。