縄芳の番頭ブログ
鮮魚のソムリエ集団リーダー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都は祇園祭り・大阪は天神祭り、さてどちらが鱧(はも)対決で勝ったでしょう。「今年は京都」、と言っても単価の問題で祇園祭りの時は4500円/K,天神祭りの時は3300円/K(どちらも上サイズ)でした。台風の影響もあったので比較が難しいですが、祇園祭りの時の方が、多少売れ行きが良かったように思います。どちらにせよ祇園祭りが終わってさらに安くなってきました。祭りが終わったからと言って悪くなるのではなく、まだまだ脂がのって美味しいです。身近に食すチャンス到来です。昨日も売れゆき好調で450本ぐらい売りました。縄芳は活気づいています。

まいどおおきに




PR
「はも」が美味しい季節になりました。特にクーラーで冷えた身体に鍋が最高です。玉葱など野菜をいっぱい入れて、豆腐や麩、そうめんにうどんなどを汁といっしょに食べます。「はも」はしゃぶしゃぶ用に切ると、湯引きとしても楽しめます。酢味噌・梅肉・ぽん酢・ゆず胡椒・もみじおろし・やっこ葱など、いろんな薬味を用意しても楽しそうです。外食するなら、私個人としては道頓堀冶兵衛さんの「はもすき鍋」が、安くておいしいと思います。まずは食べに行って研究してください。

当社が長野県から取り寄せている信州サーモンの需要が増えてきました。同じサーモンでもこんなに違うのかと言われます。鮮度と肉質はピカ一です。信州サーモンはブラウントラウトとレインボートラウトの交配種です。生態系を変えない為に、卵を持たないようにして放流されています。産卵しないので年中肉質が良いのです。ぜひご賞味あれ。注文はコチラ!
縄芳 http://www.nawayoshi.jp/
縄芳 http://www.nawayoshi.jp/
麦イカとは、麦の実る初夏に獲れる「小型のするめいか(真イカ)の事です。エサを求めて沿岸や湾内に近づいてきて釣人を楽しませます。大阪湾でもいたる所で釣れます。小さいので身も柔らかく、さまざまな料理に使われます。初夏の楽しみの一つです。
梅雨に入ると、雨が増え、川の水が増え、海に流れ込む水が増え、海の養分が増え、プランクトンが増え、 小魚や小型の甲殻類などが増え、それを食べるたこやはもが増え、それを食べる人間が増え、縄芳に買いに来る人が増えてほしい!
お待ち申し上げております!
http://www.nawayoshi.jp/
お待ち申し上げております!
http://www.nawayoshi.jp/