縄芳の番頭ブログ
鮮魚のソムリエ集団リーダー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月になると、天然真鯛は「桜だい」から「麦わらだい」へと呼称が変わります。
イメージも品質も落ちてきます。ただ水揚げが多い状態が続くので、選別をすれば
良品にも巡り会えます。プロの目利きの見せ場です。
イメージも品質も落ちてきます。ただ水揚げが多い状態が続くので、選別をすれば
良品にも巡り会えます。プロの目利きの見せ場です。

PR
この3月で私もついに55歳になりました。昔は、ジローさん欽ちゃんのコント55号をコント定年と呼んだほど
55歳定年が主流でした。最近は65歳や70歳まで働かされるのか・働かせてもらうのか微妙ですが、
とにかく引退はさせてもらえない(まだまだ働かねばならない)ようです。キャンデーズじゃないけど
普通の男の子に戻りたいと思う昨今です。(例えが古いですかねえ
)
55歳定年が主流でした。最近は65歳や70歳まで働かされるのか・働かせてもらうのか微妙ですが、
とにかく引退はさせてもらえない(まだまだ働かねばならない)ようです。キャンデーズじゃないけど
普通の男の子に戻りたいと思う昨今です。(例えが古いですかねえ

今日で平成23年度も終わりです。振り返るに地震・津波・原発事故の混乱で始まり、
地球規模で風潮が変化した1年でした。関西では影響が少ないように思われがちですが、
水産業界の影響は多大でした。「ほたて貝」など価格が高止まりしている商品も多々あり、
「うなぎ」など輸入品の高騰と重なって利益を圧迫しています。3月は特に「ほたるいか」や
「のれそれ」などの季節商品も例年より高く、直接的ではなくても何かの形で震災の影響
が出てるとしか思えません。業界にとっては非常に厳しい1年でした。この末で閉める
同業者もあります。来年度も養殖たいが値上げ傾向にあり厳しいスタートとなりそうです。
なんとか生き残る為に知恵を絞って頑張ります。魚に罪はありません。
/
地球規模で風潮が変化した1年でした。関西では影響が少ないように思われがちですが、
水産業界の影響は多大でした。「ほたて貝」など価格が高止まりしている商品も多々あり、
「うなぎ」など輸入品の高騰と重なって利益を圧迫しています。3月は特に「ほたるいか」や
「のれそれ」などの季節商品も例年より高く、直接的ではなくても何かの形で震災の影響
が出てるとしか思えません。業界にとっては非常に厳しい1年でした。この末で閉める
同業者もあります。来年度も養殖たいが値上げ傾向にあり厳しいスタートとなりそうです。
なんとか生き残る為に知恵を絞って頑張ります。魚に罪はありません。


昨日NHKで「イカナゴ漁」を特集してました。1日に4回も漁に出る船もあるようで
水揚げはうん十万?。そりゃ他の魚を捕りに行ってられないのがよく解りました。
淡路岩屋の西田さんが釘煮の元祖だそうで、当社の仕入れ先とも多少は関係が
あるのかなと思います。たこフェリーのあった時代が懐かしいです。
水揚げはうん十万?。そりゃ他の魚を捕りに行ってられないのがよく解りました。
淡路岩屋の西田さんが釘煮の元祖だそうで、当社の仕入れ先とも多少は関係が
あるのかなと思います。たこフェリーのあった時代が懐かしいです。

情報提供を惜しまない方針の当社ですが、最近、通信費・紙代がバカになりません。
FAXからメールへと切り替わっていくのが時代の流れのようですが、なかなか
チェンジできない業界です。それでも少しづつメールに切り替わっています。
なんと言ってもメールなら通信費・紙代がタダですから助かります。
お互いの為にこれから少しづつでもチェンジしていきましょう。
FAXからメールへと切り替わっていくのが時代の流れのようですが、なかなか
チェンジできない業界です。それでも少しづつメールに切り替わっています。
なんと言ってもメールなら通信費・紙代がタダですから助かります。
お互いの為にこれから少しづつでもチェンジしていきましょう。
