忍者ブログ

縄芳の番頭ブログ

鮮魚のソムリエ集団リーダー

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 7月22日は土用丑でウナギを食べる日です。今年の
傾向としては、習慣を大事にする人は年に一度の
事なので高くても国産品を選び、どっちでも良いと
思っている人は高いので食べないようです。
中国産焼ウナギが思ったほど値上がりしない要因
だと思います。貴方はウナギ食べますか?
PR
北海道では「さんま漁」が始まりました。まだ流し網漁で型も
小さいですが、15日には棒受網船(5t未満)が出漁してます。
随時、7月22日に5t以上10t未満、8月10日に10t以上t未満、
8月15日に20t以上100t未満、最後に8月20日に100t以上の
船が出漁し、価格もだんだんと下がっていきます。脂ののりの
ピークは8月後半から9月前半、鮮度のピークは10月前半の
「大黒さんま」の頃だと思われます。これから長いお付き合いです。 


 
 梅雨が明けると水温がどんどん上がって、海は潮枯れの
季節です。「かれい」「ひらめ」「こち」などの底物が特に少
なくなります。産卵を終えた「たい」「ぶり」なども質が落ちてます。
白身では「すずき」「あこう(きじはた)」、青背では「あじ」が
良好です。「たこ」は8月後半まで、「はも」は9月前半まで
良好です。「あわび」「とこぶし」も良く肥えています。
 
 空梅雨かと思いきや、大雨が続き入荷予想の
たてにくい6月ですが、今シーズンはどうも鱧と鱸が
不調に思えます。各産地出揃わず、品質もイマイチで
選別に苦労しています。それでも縄芳のプライドに
かけて良品を選別しています。ただ選別外のB品が
貯まって苦労してます。
 日本国の象徴であられる御方が、縄芳の天然真鯛を
お召し上がりになったみたいです。詳しいことは極秘ですが
御健康に貢献できたと喜んでいます。
Copyright ©  -- 縄芳の番頭ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]