忍者ブログ

縄芳の番頭ブログ

鮮魚のソムリエ集団リーダー

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 サンマ漁不振です。まだ季節的にあまり話題にならないみたいですが、
北海道・三陸では大問題です。相場も高く、9月になれば1本80円ぐらいの
サンマが700円もしてます。これからに期待と不安です。
PR
  明日は土用の丑の日です。大震災以後高騰を続けてきた「うなぎ」の
価格ですが、やっと落ち着いてきました。ひょっとしたら土用を過ぎたら
下がるのではないかと思いきや、アメリカの発言です。ワシントン条約
の規制品目に「うなぎ」を加えろとか? 【ウナギの蒲焼き」で儲けて
きた中国への助け船のような気がするのは私だけでしょうか。
 祇園祭に天神祭がほぼ終わり、世間は夏休みモードに入ります。
大手企業は交代で休暇を取ったり、お盆休みを長期取ったりしますが、
われわれ庶民の味方魚屋は休まず頑張ってます。
旅行に行けない腹いせには「はもしゃぶ」がおすすめです。
家庭用に丁寧に料理もします。ぱーっと行きましょう。

 8月は魚の少ない月です。「はも」に「たこ」も後半には質が落ちてきます。
海水温が高くなってくると「こち」や「かれい」などの底物は獲れなくなり
活け込みも難しく流通が減ります。俗に言う潮枯れの季節です。こうなると
北の魚に期待が集まります。「さんま」は大型船の出漁で入荷が急増し、
「汐さんま」などの加工品も始まります。「秋鮭」「さば」「かつお」などは
三陸で水揚げが増加し、復興のシンボルとして需要が高まります。  
北の魚に大衆魚が活躍すると秋の気配も感じますが、お盆休みで入荷の
無い期間もあるので、メニュー替えは8月後半に延ばした方が良いかも
知れません。前半はまだまだ「はも」に「やこ」を中心とした夏のメニュー で
盛り上げてください。    皆様どうぞ夏バテしないように御自愛ください。
 新さんまの漁が道東ではじまりました。
今回入荷は流網漁で試験操業的な感じです。
7月15日から小型棒受け漁(5t未満)が、
7月22日からは10t未満が出漁します。

大型船棒受け漁(10~20t未満)は8月2日からで、
ここから入荷も本格化します。

8月15日には100t以上の大型船が出漁し、
価格も下がり庶民の味覚として活躍が期待されます。
これから11月まで長いお付き合いです。
Copyright ©  -- 縄芳の番頭ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]