忍者ブログ

縄芳の番頭ブログ

鮮魚のソムリエ集団リーダー

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月は梅雨時で憂鬱な日も多いですが、農作物にとって
大切な雨です。
魚にとっても恵みの雨となります。
雨が山の養分を海へ運びます。
「はも」や「たこ」が
「水を吸ってうまくなる」と言われる所以です。

梅雨が明けて水温が高くなると魚は極端に少なくなります。
梅雨の
間の方が魚は豊富です。「めいたがれい」や
「あまがれい」「こち」等の
魚も肥えてきました。
水温が上がって採れなくなる真夏までは
貴重な白身魚として

使われます。

 産卵を終えた魚は品質が悪くなっています。養殖魚も同じで
「たい」「かんぱち」
「はまち」など、全般に身の質が悪くなります。
選別と扱いが重要になってきます。

 貝類では「あわび」「とこぶし」等の片貝はよく肥えてきました。
「アサリ」「赤貝」
など2枚貝は逆に痩せてきます。 

 「はも」「たこ」は暑さに強く水槽でも元気に泳いでます。
「うなぎ」や「あゆ」「あまご」等の川魚も元気に泳いでます。
魚の元気な姿を見て頑張りましょう。emoji

PR
山口県下関は自然に恵まれた漁港です。北西に出れば玄界灘、
東に出れば周防灘から伊予灘・瀬戸内、北東に出れば響灘から萩と
様々な好漁場から魚が水揚げされます。魚市場だけでも三カ所あり
ます。水揚げが多いだけではなく、商品としての取り扱いもいいので
人気があります。弊社も産地直送でお付き合いしてます。もちろん
冬場になれば南風止まりの「とらふぐ」も仕入れています。最近では
「甘鯛」「いさぎ」が順調です。時季外れと思われるかも知れませんが
「くえ(本あら)」なども入荷してます。これからは「けんいか」が順調
になると思います。セリから半日で着くので、まだ透き通ってて動く
ほど鮮度がいいです。山口産は縄芳おすすめです。emojiemoji
5月も半ばになると産卵直前・直後の魚が多くなります。
「たい」もいよいよ肉質が悪くなってきます。「桜鯛」から
「麦藁鯛」への変わり目です。それでも入荷は多いので、
 まだ良品も選別出来ます。遅れて「ぶり」「かんぱち」など
の青物も来月には産卵期を迎え肉質が落ちてきます。「養殖物」
も同じように落ちてきます。選別・取り扱いが重要な時期です。
  縄芳におまかせくださいemoji
 5月には好天の日が増え、豊漁の日が増えると期待してます。
特に「のっこみ」が始まり産卵期を迎えた魚は大漁になります。
養殖物が高騰している中、消費税上げ分をカバーしてくれるよう
天然魚の豊漁、値下がりに期待がかかります。担当者とよく打ち
合わせしてお値打ち品を仕入れて下さい。
「ほたるいか」「新仔」「かますご」「しらす」など春の加工品は
暖かくなると傷みやすくなってきます。流通段階で冷凍する事も
あるので御理解下さい。旬は初夏です、
暑さの中にも爽やかさを感じつつ頑張りましょう。emoji
 桜も散ったというのに桜海老が不漁です。
漁に行っても小さいので見合わせています。
資源保護のため漁の回数が決まっているので
良くなってから漁に出るみたいです。市場では
秋漁の冷凍品まで品切れで、台湾産でカバーして
います。あまり水揚げが少ないと、秋漁まで高値が
続きます。もういちど来いです。emoji
Copyright ©  -- 縄芳の番頭ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]